起業当時頻繁に開催していたイベントでお知り合いになった奥様から、6年ぶりに、あの頃と状況が変わり、安心してお願いできるからと以下のご連絡を受けました。
奥様メッセージ→「平日は仕事。土日も仕事している時が多く、休みがあれば子供と出かけてしまうので、部屋が一向に片付かず、苦手な家事に追われる日々に苦しんでいます。夫は土日も仕事でほとんど家におりません。 部屋は散らかる一方、、、 おまけに、9月に一戸建てに引っ越したものの、それまで使っていた家具(特に洋服などの収納)が全く合わず、何をどこにしまえば良いのか?何がどこにあるのか?まったくわからない毎日です。 ご相談することは可能ですか?お願いいたしますm(_ _)m」
覚えていてくださってたのが、心にジーーんと響きました(*^-^*)
人とのご縁は
どこでどう繋がるのかわからないし、
振り返った時、あの時のイベントでのきっかけが続々といらっしゃる今
全ての行動が繋がっていて今が有り、
これからも今をどう行動するかで未来を創って行く
**何を目指し、なぜやり続けるのか**
あの当時は、独身の可愛らしい印象の女性の方が、
今や可愛い3歳になったばっかりの女の子のお母さんになっておられました。
激動の婚活話もお伺いし、愛あるエールを送ってくださいました(*^-^*)
ご飯を美味しく食べてくれる新たなご家族様が増えました♪
覚えてくださっていて、ご縁となりお家に呼んでくださり、
幸せなご家庭に呼んでいただき嬉しかったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ご期待に応えられるように、精進しますね(^_-)-☆
1段目左から
☆カラフルピーマンと大根の肉詰め
☆鶏ももとキャベツのガーリック炒め
☆大根チヂミ
2段目左から
☆大根と豚肉のレンジ蒸し
☆鶏ももとセロリのマヨ麺つゆさ炒め
☆大根と鶏もものトマト煮
3段目左から
☆豚肉のパブリカソテー
☆里芋サラダ
1段目左から
☆カラフルピーマンと大根の肉詰め
大根は皮をむいて薄切りにし、ピーマンとパプリカは縦に半分に切り、種を取ります。合い挽きミンチにパン粉、牛乳、塩コショウ、玉ねぎのみじん切りを加えてよく練り、ピーマンとパプリカに詰め、ハンバーグ状に成型した肉だねを薄切り大根で挟み、オリーブオイルを熱したフライパンで焼いて仕上げさせて頂きました。
☆鶏ももとキャベツのガーリック炒め
鶏もも肉は一口大に切り、おろしにんにくと塩をもみ、片栗粉をさらに混ぜておきます。キャベツは角切りにします。ごま油を熱したフライパンで鶏もも肉を皮面から焼き、色が変わってきたらキャベツを加えて蒸し焼きにします。キャベツと鶏もも肉に火を通して仕上げさせていただきました。
☆大根チヂミ
大根は皮をむいて4センチの長さに切り、縦に細切りにします。ボウルに薄力粉、卵、片栗粉、塩、水、油きりをしたツナ缶を加えてよく混ぜ、大根を加えて全体を合わせます。ごま油を熱したフライパンに生地を広げて両面火が通るまで焼いて仕上げさせていただきました。
2段目左から
☆大根と豚肉のレンジ蒸し
大根は皮をむいて薄切りにし、豚小間肉を一枚ずつ巻いてお皿に並べます。上からマジックソルトとオリーブオイルを振りかけ、ラップをかけてレンジで加熱して仕上げさせていただきました。
☆鶏ももとセロリのマヨ麺つゆさ炒め
鶏もも肉は一口大に切り、セロリは斜め薄切りにします。フライパンを熱して皮面から鶏もも肉を焼き、肉の色が変わったらセロリを入れて蒸し焼きにし、全体に火が通ったらマヨネーズとめんつゆを合わせたタレを絡めて仕上げさせていただきました。
☆大根と鶏もものトマト煮
大根と人参は皮をむいて乱切り、鶏もも肉は一口大にきり、キャベツを角切りにします。鍋に野菜と肉、トマト缶とめんつゆ、ケチャップを入れて大根がやわらかくなるまで煮て仕上げさせていただきました。
3段目左から
☆豚肉のパブリカソテー
豚小間肉は一口大に切ります。パプリカとピーマンは縦に細切りにします。オリーブオイルを熱したフライパンで豚肉を炒め、色が変わったらピーマンとパプリカを加えて全体的に火が通ったら醤油とオイスターソースを合わせたタレを絡めて仕上げさせていただきました。
☆里芋サラダ
里芋は皮をむいて大きめの乱切りにし、柔らかくなるまでゆでます。パプリカとゆでたまごは細かく切っておきます。里芋が冷めたらパプリカとゆでたまごを加えてマヨネーズと塩コショウを加えて味を整えて仕上げさせていただきました。
布団干し→2階1階掃除機がけ→布団セッティング
❀お客様からのメッセージ❀
いつもありがとうございます!
今回、冷凍ストックしやすいメニューが多くて、助かりました✨
大根料理も珍しいものが多くて、楽しく美味しかったです!
いつも色んなバリエーションで美味しく作っていただき、感謝です✨
大根のバリエーションメモも助かりました!
昨日はコンソメスープ。
今日はみそ汁とサラダに添えました♪
ありがとうございます!!
2020年02月20から家政婦・家事代行サービスを継続利用してくださる顧客様のところに伺いました。
今日も4歳のお子様がパクパク食べてくれそうなメニューを考え、
食材の組み合わせと栄養を考えてご用意させていただきました😚
身体は、食事から出来ているし、ご家族様の健康とご多幸を担っているんだなと思うから、
工夫次第で、美味しさも栄養も変化するのを楽しんでいます😚❤
今日も、残り食材を使わせていただいた
テーマ:ご馳走おかずです😊
今日から12月、真冬らしい冷たい風の吹く一日になりました。
帰宅されてから帰宅されてから明日、明後日までの夕食の心配がないように
メインになるお料理を中心にサイドメニューとバランスよく8品作らせていただきました。
調味料を変えるだけで色合いや食感が変わってきます。
今回は大根がたくさんご用意頂ていましたので、様々な調理法でお料理させて頂きました。
大根と言えば醤油で炊く、という調理法を思い描きがちですが、生でも炒めても焼いても美味しく食べれる万能野菜です。
炊く、煮るのも醤油だけでなくトマトソースやホワイトソースとも相性がいいです。
今回はトマト缶を使って煮物を作らせて頂きました。
葉っぱも緑黄色野菜の仲間、しっかり食べれます。栄養価としては根より高いくらいです。
里芋も煮物にしがちですが、今回はマヨネーズで和えてサラダにさせていただきました。
もちもち食感のポテトサラダを楽しんで頂ければと思います。
和え物とメインを組み合わせていただけるとバランスの良いお食事が仕上がります。
同じお料理でも少し調味料を足しただけで違ったメニューができることもあります。
食感、味覚も変わり様々な料理が楽しめます。
今年もあと一か月、本格的な冬、朝晩が寒くなってきました。体調管理が難しい時期になりますが
ご家族で寒い時期ですが、楽しいイベントが満載の時期を元気でお過ごしいただけますように♪
旬の野菜をもりもり食べて頂けますように★
精一杯ご家族様のお役に立てますよう
尽力していきたいなと思う日々です😚
今日はお子様といっぱい遊んで家事しないで良い一日ですね🌷
奥さまのキュートな笑顔を妄想しながら、
可愛いお子様のパクパク食べる様子を妄想しながら
ご家族様が健康なお食事と
より良い暮らしのご提案に向けて
精進します(^。^)y-.。o○
覚えて下さってご依頼下さりありがとうございます💐✨
女性ライフワーク協会の家政婦・家事代行サービスをご採用いただき光栄です(^^)/